fc2ブログ
手技療法とは、 2009.11.27
2009 / 11 / 27 ( Fri )
誠心流手技整体療法は、どんな施術をするのかな~
と思われる方が多いと思われます。


あくまで手技療法なので、悪くなったか所に、手を当
てて筋肉をゆるめたり、骨格を正しい位置に戻したり
身体全体のバランスをとっていきます。

「整体・カイロプラクティックに行くと骨をボキボキ
 ばきばき、ゆわして怖そうと言われる事がよくあります。」


骨格をひねったり押したりすると、関節包の中にある液体
の中に気泡ができるとパキっと音がします。

「指などをひっぱったり、曲げたりするとき、こんな音
(クラック音)がする時もあります。」

その音なので骨には影響は、ありませんので安心して下さい。

当院では、できるだけクラック音を出さないよな施術を
行っております。

「今まで、2歳くらいの幼児から90歳過ぎのおじいちゃん、
 おばあちゃんまでたくさんの方を施術して来ましたが
 一度も事故を起こしたことがありませんのでご安心
 ください。」


手技療法についての法律や地方自治体ではどのようになって
いるのでしょうか?

手技療法(しゅぎりょうほう)とは、薬やサプリメント、
器械や道具・鍼灸などを一切使わずに素手だけで行う
治療法をさす。

日本国内において代表的なものに按摩・マッサージ・
指圧・柔道整復術並びに理学療法があります。

職業のとして、整体師の中でマッサージのようなことを行う
方がおります。

あまり知られていませんが、日本の場合、営利目的でマッサージ
をするには、国家資格が必要です。

それを定めているのが通称「あはき法」と呼ばれる法律。
正確には「あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師等に
関する法律」です。

「あはき法」

{あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律}
   http://www.ron.gr.jp/law/law/anma.htm


第1条
医師以外の者で、あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅうを
業としようとする者は、あん摩マッサージ指圧師免許、はり師免許
、きゅう師免許を受けなければならない。
とあります。

これらは以下の通り法律により規制されている。

しかし、これら法律で認められた手技療法以外にも、
民間レベルでは多くの各種手技療法が存在し同じく
法的に規制されていない素手以外で行う療術とともに
民間療法と総称されている。

すべての民間療法は、医療行為又は医業類似行為と
しては業となすことは出来ないはずであるが、現実には、
その効果が人体に無害である限りにおいて、日本国憲法
で保障されている職業選択の自由を根拠にして存続し
ているようです。

誠心流手技整体療法 小児整体
スポンサーサイト



15 : 18 : 11 | まめ知識 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
右きき:左きき 2009.9.26
2009 / 09 / 26 ( Sat )
皆様の、左足:右足の大きさが違うこと
知っていますか?

ほとんどの方は、左足の方が大きいと思います。

「この事知っている人もたくさんいると思います。」

よく「靴買うときは、左足に合わせると履きやすい」
と聞いたことはないでしょうか・・?

なぜ左足が大きいのかな?

それは、日本人のほとんどの方が右ききだから!

左ききの方は、ほとんどの方が右足の方が大きい
と思います。

おもしろいのは、右ききの人は、ほとんど歩き始める
とき左足から歩き始めるのです。

座るときは、椅子の前で立ち止まり方向を変えて座る前
必ず右足で一度止まり方向を変えて座ります。

ぜひ一度友達で試してください!

ただし、子供のころ左ききで、治されている方は、
ちょっと違う行動をとります。
それと、家族に左ききの方がいらっしゃる方も違う
動きになります。

まあ、ほとんどの方は、同じ行動をとります。

なぜか?

「左足は、固定あしで右足は、バランス足だから」

左足は、どっしりと。

そのため足は、大きいほうが安定します。

右足は、バランスを取り次の行動に備えて俊敏に
動くためです。

右足は、すっきりと。

よく、ねん挫する確率は、右足の方です。
「ねん挫したことある人よく思い出して下さい」
左ききの方は、右足のねん挫が多いと思います。

「よ~く観察してみて下さい」

誠心流手技整体療法 小児:子供整体
02 : 10 : 36 | まめ知識 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
血管の長さ 2009.1.13
2009 / 01 / 13 ( Tue )
目に見えないような細さの毛細血管から、手のひらに浮き上がって
見えるような大きい血管など、人間の全ての血管をつなぐと10万km
にもなることが分かりました。地球を二周り半する長さです。

ちなみに、神経の長さは70kmくらいあるそうです。


誠心流ホームページ
17 : 25 : 11 | まめ知識 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
一言 メモ 腰痛・ギックリ腰予備軍 2008.12.5
2008 / 12 / 05 ( Fri )
面白い話 「皆さんは、右きき、左きき、がありますよね!」

今、誠心流手技整体療法に来ている患者さんの9割は右ききの方です。

日常生活で、きき手のほうに身体がゆがんで来ることがわかってきました。
面白いのは、右ききの人の大半は、歩いていて腰をかける時必ず!右足で
止まり腰をかけます。
歩き出すときは、立ち上がって、必ず左足から前に出して歩きだします。
ご家族や、職場の人で試してみてください!


*そのため、ほとんどの右ききの方が右の側に体重をかけます。
右ききの方で、よく骨盤がゆがんでると言われる方のほとんどは骨盤が右前になっています。
(床に腰をおろした時の姿勢は、右の臀部の方に体重をかけ右手を床につける、椅子なら
右ひじを肘掛やテーブルなどにつきませんか?)
注意:全ての方ではありません。
だから、左ききの人はほとんど逆にゆがんでいます。

右ききの方は、第五腰椎の付近のゆがみがあり第一・二・三腰椎の左側に痛みが
ありませんか? (左側の腰椎とろっ骨の境目あたり)
腰痛


    右  正面図  左
こんなふうに骨盤がゆがむと次に脊椎・頚椎とゆがんでいきます。
個人差があるので、ゆがんでるからと言って心配する事はありません!
心配しなくてはいけないのが、痛みやが出たり、機能的に悪くなったと感じたときです。
(痛みを我慢してごまかしていると、ぎっくり腰その後椎間板ヘルニア~手術・・・)

「まあいいか・・・」と思う前に早い目のご相談を受けていただきたいと思います。

連絡先
誠心流ホームページ
02 : 59 : 08 | まめ知識 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |