fc2ブログ
手技療法とは、 2009.11.27
2009 / 11 / 27 ( Fri )
誠心流手技整体療法は、どんな施術をするのかな~
と思われる方が多いと思われます。


あくまで手技療法なので、悪くなったか所に、手を当
てて筋肉をゆるめたり、骨格を正しい位置に戻したり
身体全体のバランスをとっていきます。

「整体・カイロプラクティックに行くと骨をボキボキ
 ばきばき、ゆわして怖そうと言われる事がよくあります。」


骨格をひねったり押したりすると、関節包の中にある液体
の中に気泡ができるとパキっと音がします。

「指などをひっぱったり、曲げたりするとき、こんな音
(クラック音)がする時もあります。」

その音なので骨には影響は、ありませんので安心して下さい。

当院では、できるだけクラック音を出さないよな施術を
行っております。

「今まで、2歳くらいの幼児から90歳過ぎのおじいちゃん、
 おばあちゃんまでたくさんの方を施術して来ましたが
 一度も事故を起こしたことがありませんのでご安心
 ください。」


手技療法についての法律や地方自治体ではどのようになって
いるのでしょうか?

手技療法(しゅぎりょうほう)とは、薬やサプリメント、
器械や道具・鍼灸などを一切使わずに素手だけで行う
治療法をさす。

日本国内において代表的なものに按摩・マッサージ・
指圧・柔道整復術並びに理学療法があります。

職業のとして、整体師の中でマッサージのようなことを行う
方がおります。

あまり知られていませんが、日本の場合、営利目的でマッサージ
をするには、国家資格が必要です。

それを定めているのが通称「あはき法」と呼ばれる法律。
正確には「あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師等に
関する法律」です。

「あはき法」

{あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律}
   http://www.ron.gr.jp/law/law/anma.htm


第1条
医師以外の者で、あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅうを
業としようとする者は、あん摩マッサージ指圧師免許、はり師免許
、きゅう師免許を受けなければならない。
とあります。

これらは以下の通り法律により規制されている。

しかし、これら法律で認められた手技療法以外にも、
民間レベルでは多くの各種手技療法が存在し同じく
法的に規制されていない素手以外で行う療術とともに
民間療法と総称されている。

すべての民間療法は、医療行為又は医業類似行為と
しては業となすことは出来ないはずであるが、現実には、
その効果が人体に無害である限りにおいて、日本国憲法
で保障されている職業選択の自由を根拠にして存続し
ているようです。

誠心流手技整体療法 小児整体
スポンサーサイト



15 : 18 : 11 | まめ知識 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |